「イャンガルルガ」モンスター情報 |
 |
属性効果 |
アイテム効果 |
斬 |
打 |
弾 |
|
頭 |
頭 |
頭 |
火 |
水 |
雷 |
氷 |
龍 |
▲ |
◎ |
▲ |
○ |
△ |
|
数 |
落 |
シ |
閃 |
音 |
肉 |
1 |
17 |
8 |
30 |
- |
|
2 |
8 |
6 |
25 |
|
|
3 |
|
|
20 |
|
|
4 |
|
|
|
|
|
疲 |
-8 |
+7 |
- |
|
|
|
状態異常 |
種類 |
毒 |
麻痺 |
睡眠 |
気絶 |
減気 |
爆破 |
乗り |
効果 |
- |
△ |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
時間
(秒) |
- |
10 |
40 |
10 |
60 |
中 |
中 |
|
破壊可能部位 |
捕獲目安 |
クチバシ、耳、翼、背中 |
脚を引きずる |
怒り時の目安 |
スタミナ減少時の目安 |
ばたばたして小ジャンプ
口から炎が出ている |
よだれを垂らしてエリア移動
ブレスが不発におわる |
モンスターサイズ |
最大『金冠』出現クエスト
集★1:-
最大『銀冠』出現クエスト
村★1〜2:-
最小『金冠』出現クエスト
温★1:-
ドリンク★1:-
|
肉質詳細 |
部位 |
斬撃 |
打撃 |
射撃 |
火 |
水 |
氷 |
雷 |
龍 |
気絶 |
ひるみ値 |
頭 |
65 |
60 |
60 |
0 |
20 |
0 |
10 |
5 |
100 |
|
首下 |
40 |
40 |
40 |
0 |
30 |
0 |
10 |
5 |
0 |
|
背中 |
10 |
10 |
10 |
5 |
65 |
5 |
15 |
15 |
0 |
|
腹 |
10 |
10 |
60 |
15 |
40 |
15 |
30 |
30 |
0 |
|
翼 |
25 |
45 |
10 |
0 |
20 |
0 |
10 |
5 |
0 |
|
脚 |
25 |
25 |
35 |
0 |
15 |
0 |
10 |
5 |
0 |
|
尻尾下 |
45 |
25 |
10 |
5 |
30 |
5 |
20 |
15 |
0 |
|
イアンクックと比べて空中に浮いている時間が多い。
尻尾には毒があり、サマーソルトをくらうと毒状態になるので注意。
その他気づいた事など
|
剥ぎ取り |
剥ぎ取り |
村
集会所下位 |
剥ぎ取り報酬
3回 |
黒狼鳥のたてがみ
黒狼鳥の翼
黒狼鳥の鱗
黒狼鳥の甲殻 |
捕獲報酬 |
尖ったクチバシ
黒狼鳥の耳
黒狼鳥の甲殻 |
部位破壊 |
黒狼鳥の尻尾(尻尾)
黒狼鳥の鱗(尻尾)
尖ったクチバシ(クチバシ)
黒狼鳥の鱗(クチバシ)
黒狼鳥の耳(耳)
黒狼鳥の鱗(耳)
黒狼鳥の翼(翼)
黒狼鳥の甲殻(翼)
黒狼鳥のたてがみ(背中)
黒狼鳥の甲殻(背中) |
落物 |
竜のナミダ
黒狼鳥の鱗
黒狼鳥の翼 |
集会所・村
上位 |
剥ぎ取り報酬
3回 |
黒狼鳥の上鱗
黒狼鳥の堅殻
黒狼鳥のたてがみ
黒狼鳥の翼 |
捕獲報酬 |
黒狼鳥の堅殻x2
イカしたクチバシ
黒狼鳥の地獄耳 |
部位破壊 |
黒狼鳥の尻尾(尻尾)
黒狼鳥の上鱗(尻尾)
黒狼鳥の堅殻x2(尻尾)
イカしたクチバシ(クチバシ)
黒狼鳥の上鱗(クチバシ)
黒狼鳥の地獄耳(耳)
黒狼鳥の上鱗(耳)
黒狼鳥の耳x2(耳)
黒狼鳥の翼(翼)
黒狼鳥の翼x2(翼)
黒狼鳥の堅殻(翼)
黒狼鳥のたてがみ(背中)
黒狼鳥の堅殻(背中)
黒狼鳥の甲殻x2(背中) |
落物 |
竜のナミダ
竜の大粒ナミダ
黒狼鳥の上鱗
黒狼鳥の翼 |
G級クエスト |
剥ぎ取り報酬
3回 |
黒狼鳥の厚鱗
黒狼鳥の重殻
黒狼鳥の銀狼毛
黒狼鳥の剛翼 |
捕獲報酬 |
黒狼鳥の重殻x2
黒狼鳥の堅殻x2
イカしたクチバシ
黒狼鳥の地獄耳 |
部位破壊 |
黒狼鳥の靭尾(尻尾)
黒狼鳥の厚鱗(尻尾)
黒狼鳥の上鱗(尻尾)
黒狼鳥の堅殻x2(尻尾)
黒狼鳥の地獄耳(耳)
黒狼鳥の厚鱗(耳)
イカしたクチバシ(クチバシ)
黒狼鳥の厚鱗(クチバシ)
黒狼鳥の剛翼(翼)
黒狼鳥の重殻x2(翼)
黒狼鳥の銀狼毛x2(背中)
黒狼鳥の重殻(背中) |
落物 |
竜の大粒ナミダ
竜のナミダ
黒狼鳥の厚鱗
黒狼鳥の上鱗
黒狼鳥の剛翼 |
イベント |
剥ぎ取り報酬
-回 |
|
捕獲報酬 |
|
部位破壊 |
|
落物 |
|
|
出現クエスト |
出現クエスト |
村 |
★1:
★2: |
集会所 |
下位 |
- |
上位 |
|
G級 |
★8:≪高難度≫ |
ギルドクエスト |
イャンガルルガの狩猟 |
イベント |
|
闘技場 |
|
|
攻撃パターン |
火炎ブレス
山なりの軌道で前方に火球ブレスを吐き出す。
怒っている時は、自分の周りに4つ撒き散らすこともある。
イャンクックの攻撃の中では、ダメージが比較的高いため、火耐性が低い防具(ザザミ・ブランゴシリーズ)を装備している場合は、思っていた以上にダメージを受けるため注意が必要。
突進
近距離でハンターが真正面にいる場合や、中・遠距離にいる場合にしかけてくる。
遠距離では避けやすく、避けた後転んだ場合は攻撃チャンスなので、狙っていく。
ただ、遠距離突進の場合左右に火球ブレスを撒き散らしながら突進してくる場合があるので、脇スレスレを避けるのは注意が必要。
近・中距離での突進は基本的にノーモーションなので、不意に来られた場合事故死の一番の要因になりうる。ガードできない武器(片手・大剣・ランス・ガンランス・シールド付ヘビィボウガン以外)は常に回避を念頭においておく。
ついばみ
近距離を維持していると首を縦に振りながら仕掛けてくる。
ガードができる武器では、ガードするとスタミナをかなりの量もっていかれるので、横回避を行うべき攻撃。
回転尻尾
その場に留まり、尻尾での回転なぎ払いを行う。尻尾の回転角度は180度。
尻尾の先端は思っているよりもしなるので、当たらないと思っている角度でも不意に当たってしまうことが多く、近接武器は張り付きすぎに注意。
尻尾で吹き飛ばされた後、起き上がりに突進を重ねられると高確率で気絶してしまい、さらに突進を重ねられそのままキャンプ送りにされてしまう事もあるので、クックの攻撃の中では要注意攻撃。
尻尾回転の向きは鳥竜種全て(クック・ゲリョス・ガルルガ・ヒプノック)反時計回りにしか回らない為、見切ってしまえば近接武器は逆に攻撃のチャンス。ボウガン・弓は狙い撃ちのチャンス。
低空滑空
イャンクックとの距離が離れている時に行ってくる。飛び上がり、低空で滑空して強襲してくる。
かわした後、後ろから攻撃を仕掛けようとしても、通り過ぎた際に風圧を伴うため、近寄れない場合がある。なので、着地を確認して攻撃するのが有効。
着地前に攻撃を仕掛けると、着地せず飛び上がり、旋回した後違う場所に着地する。
噛み付き
ハンターに走りながら近づき、手前で停止。そこから首を振り噛み付き攻撃を仕掛けてくる。
噛み付きのリーチ自体はそんなに長くないため、かわした後弱点である頭への攻撃のチャンス。
ただ、攻撃を欲張ると直後に突進がされて、引かれることも…
サマーソルト
くらうと毒状態に陥る。
怒ると二回連続して行うことがある。
|
基本情報 |
- 落とし物は、怒っている時に落とし穴を回避したときに落とす
- 毒を使ってくるので、毒無効のスキルが役立つ。なければ解毒薬を持っていこう。
- ツタにからまって動けなくなる場合があるので、それを狙ってツタで待機しながら戦うとよい。
|
弱点 |
|
補足 |
|
各種武器攻略データ |
|
攻略動画 |
参考動画が見つかり次第掲載していきます
モンスター情報 出現クエスト 剥ぎ取り 攻撃パターン 基本情報 弱点 補足
各種武器攻略データ 攻略動画
関連商品(Amazonアソシエイト) モンスターハンター4G ザ・マスターガイド
モンスターハンター4G N3DS版 最速解禁! ギガンティック Gスターターガイド カプコン公認 |